一般演題プログラム



■一般演題(口頭1)23-O-01~05  7月23日(土)  10:05~11:05 B会場(5階小ホール)


■一般演題(口頭2)23-O-06~10  7月23日(土)  11:05~12:05 B会場(5階小ホール)


■一般演題(口頭3)23-O-11~15  7月23日(土)  13:15~14:15 B会場(5階小ホール)


■一般演題(口頭4)24-O-01~05  7月24日(日)  14:00~15:00 B会場(5階小ホール)


■一般演題(口頭5)24-O-06~10  7月24日(日)  15:00~16:00 B会場(5階小ホール)


■一般演題(口頭6)24-O-11~15  7月24日(日)  16:00~17:00 B会場(5階小ホール)


■一般演題(ポスター)P-01~87  2日間掲示 C会場(1階展示ホール)



■一般演題(口頭1)   座長:高柳 理早、大野 能之   7月23日(土)  10:05~11:05 B会場



23-O-01
滝澤 健司医薬品の添付文書における用量と使用実態についての一考察



23-O-02
福田 博行抗ヒスタミン薬が自動車運転等に与える影響に関する文献的検討



23-O-03
榊原 統子花粉症治療薬におけるインターネット検索傾向比較 -GoogleトレンドとiyakuSearchを利用して-



23-O-04
金子 周司医薬品情報の構造化と連想検索への応用



23-O-05
青柳 吉博オープンソースCMSを利用した医薬品情報管理





このページのトップへ
■一般演題(口頭2)   座長:山田 浩、高中 紘一郎   7月23日(土)  11:05~12:05 B会場



23-O-06
佐藤 信恵PBPKシミュレータ (Simcyp) を用いたグレープフルーツジュース-薬物相互作用の定量的予測



23-O-07
小塊 夏紀グレープフルーツ-薬物間相互作用の医薬品添付文書記載に関する再評価方法の構築



23-O-08
大野 能之新インタビューフォームにおける腎排泄寄与率評価のための情報の記載状況の調査



23-O-09
森 和明医療施設における抗癌剤調製環境の実態調査



23-O-10
深津 祥央電子カルテ情報の2次利用システムを用いた腎機能低下患者におけるTS-1の使用評価





このページのトップへ
■一般演題(口頭3)   座長:駒田 富佐夫、後藤 伸之   7月23日(土)  13:15~14:15 B会場



23-O-11
三木 晶子薬剤師に対する「医薬品の副作用報告などへの薬剤師の意識調査」から見えてきた課題



23-O-12
小久保 光昭首都圏におけるMRを対象とした「PMSに関する意識調査」



23-O-13
日野村 靖AERSを用いた新規安全性シグナルの検出



23-O-14
西谷 敏彦製薬企業が実施する副作用調査に用いる詳細調査票の標準化の検討



23-O-15
山本 美智子患者からの副作用報告制度に関する検討





このページのトップへ
■一般演題(口頭4)   座長:村井 ユリ子、青山 隆夫   7月24日(日)  14:00~15:00 B会場



24-O-01
千田 泰健DIニュース理解度に影響を及ぼす因子の検討 -看護師を対象として-



24-O-02
辻野 靖彦マンガ冊子と音声付き動画を用いた経口抗癌剤の適正使用学習資材作成とその評価



24-O-03
竹中 理紗後発品インタビューフォームの作成・改訂に関する検討



24-O-04
佐藤 宏樹薬剤師を対象としたツロブテロールテープ先発・後発医薬品の市販後使用実態調査



24-O-05
大鳥 徹ガベキサートメシル酸塩製剤の安定性に対するD-マンニトール添加の影響





このページのトップへ
■一般演題(口頭5)   座長:大森 栄、岸本 桂子   7月24日(日)  15:00~16:00 B会場



24-O-06
佐藤 幸夫患者中心の医療に向けた医薬品情報の収集・共有・提供について、ナレッジマネジメントの視点からの一考察



24-O-07
奥村 康子道民の電話相談から見える適正使用状況



24-O-08
鮫島 千織福岡市での医療用語に対する認知度-わかる服薬指導をめざして-



24-O-09
山口 諒薬剤服用歴情報を用いた患者受療行動と移動距離に関する検討



24-O-10
堂山 浩子精神科入院患者家族から得られる薬歴情報とその有用性





このページのトップへ
■一般演題(口頭6)   座長:小清水 敏昌、橋口 正行   7月24日(日)  16:00~17:00 B会場



24-O-11
齋藤 充生スイッチOTC等の承認における試験の実施状況及び効能・効果の設定についての解析



24-O-12
河瀬 絢子OTC医薬品外箱記載情報参照行動の日米比較



24-O-13
崔 庭瑞OTC医薬品のリスク分類表示の誘目性向上がリスクマネジメントに与える影響



24-O-14
高橋 光明健康食品摂取に伴う健康被害報告の因果関係評価法の構築:改変評価票による信頼性評価



24-O-15
崎野 健一東日本大震災時における医薬品供給情報の収集に関する報告





このページのトップへ
■一般演題(ポスター) 7月23日(土)~7月24日(日) 2日間掲示 C会場
   示説時間  奇数:7月23日(土) 13:15~14:15  偶数:7月24日(日) 13:30~14:30



P-01
半田 智子医薬品需要の動向からみた被災地に必要な医薬品情報



P-02
野村 浩子災害時における医薬品分類についての一考



P-03
赤瀬 朋秀大規模災害時における医薬品情報の活用および管理に関する考察



P-04
森 千江子災害時のための携帯電話による薬の情報管理



P-05
小林 典子緊急時の情報の周知~東日本大震災を経験して~



P-06
加藤 菜採がん性悪臭に対する院内製剤調製の実態調査



P-07
福田 泰代院内副作用情報の一元管理 抗がん剤による副作用の課題



P-08
首藤 英樹ニカルジピン注射剤投与による静脈炎発症の危険因子に関する研究



P-09
佐藤 亜紀精神科領域の臨床試験における非特異的副作用の検討



P-10
山内 あい子薬物の乳汁移行性予測について



P-11
福田 悦子医薬品の生殖発生毒性試験結果とヒトでの催奇形性との関連性



P-12
浜本 洋カイコを用いた創薬開発



P-13
保坂 藍一般用医薬品の添付文書の理解度調査に関する研究(2)



P-14
下園 拓郎点眼剤の添付文書情報に関する調査研究



P-15
櫻井 美由紀医薬品添付文書における副作用情報-「警告」と米国BLACK BOX WARNING 情報の比較-



P-16
岸本 桂子医薬品検索Webサイト情報の添付文書改訂に伴うupdateに関する前向き調査



P-17
野村 香織注射剤のくすりのしおり?利活用に関するアンケート調査



P-18
山谷 明正トルバプタン錠の適正使用を目指したクリティカルパスの導入について



P-19
古川 綾医薬品使用上の注意改訂の有用性評価における調剤レセプトデータ(IMS NPATM)の活用



P-20
星 憲司在宅での服薬状況をモニタリングする服薬情報管理ネットワークシステム



P-21
秋吉 正貴入院時薬剤師初回面談ブース開設の効果



P-22
吉田 奈央妊婦・授乳婦のための漢方薬安全性情報データベースの構築



P-23
増満 えみ妊婦・授乳婦に関わる国内外の医薬品情報を集積したデータベースの構築



P-24
小杉 義幸医薬品情報データベースの再構築 -ハイリスク薬への対応-



P-25
宇野 可奈子相互作用検索システムの利用データを用いた処方中の相互作用事例解析



P-26
初田 泰敏DSUのデータベース化プログラムの開発とその問題点



P-27
栗本 蕗患者・消費者を対象とした医薬品情報提供・収集ネットワークの構築



P-28
山本 健児ユビキタス環境を利用した電子版院内医薬品集の開発とその評価



P-29
柳沢 侑子病院薬剤師業務における携帯情報端末 (PDA) の有効活用に関する研究



P-30
佐原 琴美レナリドマイド・デキサメタゾン療法における服薬管理に対する新たな試み



P-31
関口 知行抗悪性腫瘍剤の服薬・休薬に関する処方せんチェックの現状分析と薬剤師の意識



P-32
杉山 清子テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合抗癌剤の疑義照会の実態調査



P-33
畑 武生自動錠剤分包機制御システム構築による一包化関連業務の効率化と安全性および品質管理の強化



P-34
櫻井 秀彦服薬指導に対する患者の評価構造:“情報の非対称性”に着目した実証研究



P-35
倉田 香織食物アレルギー患者における自発的発話内容のベイズ学習法を用いた自動分類法の検討



P-36
岩崎 尚美ICTによるTDM介入にあたって検査オーダリングシステムに採血時間指示を組み込んだ効果



P-37
村松 順子施設療養者に対する薬剤管理指導業務の実態-医薬品の提供と情報の乖離-



P-38
鈴木 智晴ヒヤリ・ハット、インシデントの傾向分析



P-39
佐藤 直子薬局業務におけるインシデント事例の 規格化のためのカテゴリー分類と解析・評価



P-40
渡辺 哲夫患者による予想外の医薬品不適正使用事例の収集及びカテゴリー分類



P-41
丸山 順也医療安全の更なる向上を目指した医薬品情報管理室の取り組み



P-42
舟越 亮寛大腸内視鏡検査前処置における医薬品情報提供の必要性に関する検討



P-43
佐藤 弘康医薬品名称における官能的類似度の回帰分析



P-44
玉木 啓文医薬品名の主観的類似度に与える薬名の長さの影響に関する検討



P-45
鈴木 景子妊娠・授乳中の女性のサポートを目的とした薬局相談事例の解析



P-46
土橋 朗スイッチOTCと医療用医薬品における成分量および効能に関する製剤情報の比較



P-47
高橋 良徳ハイリスク薬の薬学的管理指導のためのチェックシートの整備とその活用と成果



P-48
渡辺 裕子患者情報からみた気管支喘息治療におけるテオフィリン投与の変遷-2003年と2010年を比較して-



P-49
髙田 充隆データマイニングによる低用量アスピリン製剤と抗潰瘍剤の併用に関する調査



P-50
山本 碧インターネットリサーチにより収集した体質の世代間相関



P-51
真野 泰成小児耳鼻科領域における少量マクロライド療法に関する文献調査と臨床使用の実態調査



P-52
石井 元絵一般人におけるセルフメディケーションに関する意識調査



P-53
月岡 良太降圧薬併用療法の現状と今後の課題



P-54
小原 拓スズキ記念病院における妊婦への処方状況-BOSHI研究-



P-55
炭床 啓太有害事象自発報告データベースを利用した医薬品併用による定量的シグナル指標の解析



P-56
今井 志乃ぶAdministrative data base より副作用を予測する指標の開発(Vancomycinと腎障害)



P-57
上原 恵子米国FDA Potential Signals of Serious Risks/New Safety Informationにて公表された有害事象について、特に時系列グラフでの検討



P-58
渡辺 茂和医学部および看護学科学生における薬学教育および薬剤師に関する意識調査



P-59
猪川 和朗申請資料概要・審査報告書等を活用したディベート演習による医薬品評価学教育



P-60
有元 明恵長期実務実習におけるDI実習プログラムの構築とその評価



P-61
谷藤 亜希子各種二次および三次資料に対する実務実習生の認識度向上を目的とした医薬品情報実習の効果



P-62
佐藤 陽一初年度の病院実習「情報を正しく使う」を担当して



P-63
宮東 剛文年間120名の実習生を受け入れるための取り組みとその評価



P-64
今井 友香梨薬剤師に対する臨床教育の取り組み-外来診察から処方決定までの情報に基づく教育用ソフトウェア「患者百選」の活用-



P-65
高柳 理早中学生における薬に関する情報の意識調査と教育の効果



P-66
近藤 悠希高校生に対する「薬育」への薬剤師参画~一般への薬に関する情報教育の一例~



P-67
木下 淳医薬品情報学掲載論文からみた医薬品情報学に関する研究の動向



P-68
平山 匡彦離島住民は医薬品のネット販売を必要としているか?-インターネット非使用者-



P-69
田中 秀和離島における医薬品入手不可事例の実態



P-70
田中 好MSが収集した医薬品の品質情報の分析(3)更なる情報の活用



P-71
若林 進全国MRへの「市販後調査(PMS)に関する意識調査」から見えてきた課題



P-72
八束 弓テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合抗癌剤の適正使用に向けた携帯用Web e-learningシステムの構築と評価



P-73
小川 勝弘病棟における薬学的管理指導の充実に向けた取り組み



P-74
下平 秀夫薬局における医薬品関連問い合せ事例(Q&A)の解析



P-75
江角 悟電子メールを用いた医薬品安全性情報伝達システムの構築及び有用性評価



P-76
坪島 愛患者に即した情報提供に向けて~薬局にて患者状態の客観的データを提供するセルフマイクロサンプルモニタリング~



P-77
甲田 明英整腸剤の適正使用に対する院内周知への取り組み



P-78
藤原 佑子薬品情報室における医薬品安全性情報の一元管理と情報提供への活用



P-79
村井 ユリ子葉酸摂取の重要性に関する薬剤師の認識



P-80
岡田 寛征JASDI-NET委員会の活動について



P-81
山崎 一葉薬物性心虚血性障害の危険因子及び自覚症状に関する研究



P-82
野村 亜也加DPCデータを用いた地域急性期医療の分析



P-83
加藤 浩医薬品情報の知的財産管理



P-84
大山 明子薬局薬剤師の疑義照会に関する医療経済学的検討



P-85
小林 寿保険薬局における医薬品廃棄の実態と問題点



P-86
豊泉 樹一郎緑茶の効能に関する臨床情報の構築:ランダム化比較試験による高校生を対象とした緑茶うがいのインフルエンザ予防効果の検証



P-87
木村 公彦超分子化合物[2]Rotaxaneを用いた新規白血病治療法の開発に関する研究


このページのトップへ